癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
癒しとアンチエイジングの郷・がまごおり 健康デザインプログラム
~ココロとカラダを癒す極上体験~
※定員に達しましたので申込受付を終了しました。多数のお申込ありがとうございました。
蒲郡商工会議所では、蒲郡の魅力を活かしたヘルスケアツーリズムの展開を目指して、働く人の健康づくりをサポートするプログラム開発に取り組んでいます。
このたび、日常から離れてココロとカラダをリフレッシュする「癒しのリトリートプログラム~ヨガ&タラソ」を企画しました。
タラソテラピーとは、海洋性気候のもと、海水・海藻・海泥などを用いて人間の自己治癒力を高める自然療法のこと。近年では予防医学やリラクゼーションとして高く評価され、健康的なダイエットやフィットネスに取り入れられるようになりました。ヨガを一緒に取り入れることにより、より相乗効果が高まります。
リトリートとは、仕事や家庭生活から離れ、自分と向き合う時間の中で、心身のバランスを整えること。三河湾を望むロケーションでココロとカラダを癒してみませんか。
期日 | 令和2年2月15日(土) |
---|---|
会場 | タルゴラグーナ (愛知県 蒲郡市海陽町2-8 TEL:0570-097117) |
Aコース | 09:30 ご来館・体調確認・内容説明 09:45 ヨガ 11:00 お着替え~プール利用 12:10 水中エクササイズ&ピシーナリラクゼーション 12:40 ヘルシーランチ 13:30頃 解散 |
Bコース | 10:45 ご来館・体調確認・内容説明 11:00 ヨガ 12:10 ヘルシーランチ 13:00 お着替え~プール利用 14:20 水中エクササイズ&ピシーナリラクゼーション 15:00頃 解散 |
参加対象 | 働いている女性の方 |
参加料金 | 5,000円(税込) |
定員 | 各コース10名(定員になり次第締め切ります。) |
注意事項 | ※持ち物:動きやすい服装、ビーチサンダル、水着、タオル、飲み物をご持参ください。 ※ビーチサンダル・水着については、レンタルもございます。(1セット1,000円) ※飲み物は、ヨガの時に必要な方のみお持ちください。館内にはウォーターサーバーや、ハーブティーのご用意がございます。) ※プール利用時のタオルやバスローブはございますので、お持ち頂く必要はございません。また、プールに入る際、お化粧は落として頂きますので、お帰りの際に必要でしたら、お化粧道具をお持ちください。 ※ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。 ※モニタープログラムとして実施いたしますので、参加者アンケートにご協力をお願いいたします。 ※オプションとして、タルゴラグーナの通常プログラムのご予約も承ります。ご希望の方は、前日の16:00までに、タルゴラグーナのホームページの予約フォームまたはお電話(TEL:0570-097117)にてご予約ください。予約枠に限りがありますので、先着順とさせていただきます。 |
お問い合わせ | 蒲郡商工会議所 担当:松岡・浅井・中田 TEL:0533-68-7171 |
主催 | 蒲郡商工会議所 |
協力 | 癒しとアンチエイジングの郷推進協議会 |
本協議会は、蒲郡商工会議所アクションプランの「新産業創出」を推進する組織です。「癒しとアンチエイジングの郷」をキャッチフレーズに、重点分野ごとに設置する4つの研究会において、地域資源や企業等の持つノウハウ・強みを生かし、会員が相互に連携して、新規事業・新産業創出に取り組んでいます。
本協議会では、『医・衣・食・住』をターゲットに、次世代の生涯健康産業の創出に取り組みます。協議会には、研究会を設置し、会員企業・団体から派遣されたワーキングメンバーが所属します。研究会立ち上げ当初は、メンバー間での意見交換を行い、テーマを定め、目標に向かって活動を行います。
また、円滑な協議会活動のためにアドバイザーを置き、必要な助言・サポートを求めます。設置を予定している研究会は、健康サービス産業研究会・先端技術研究会・健康新繊維研究会・健康食品研究会の4つです。
-
健康サービス産業研究会
参加者の健診結果に基づき、当地の地域資源を活用した健康増進に取り組む旅行商品『健康デザインツアー(仮称)』の事業化に取り組みます。
-
健康新繊維研究会
繊維産地の技術・ノウハウを生かし、インテリア・寝装具等の健康に関わる新しく付加価値の高い繊維製品について研究開発。三河繊維産地製品の需要拡大を図ります。
-
先端技術研究会
アンチエイジング及びヘルスケア全般に亘る先端技術・機器の開発をテーマに、医療機器、高齢化社会対応型機器、快適住空間商品、快適睡眠機器の開発研究などに取り組みます。
-
健康食品研究会
農水産物をはじめ、地場産品を活用した自然健康食品および栄養補助食品(サプリメント等)の研究・開発。安全安心かつヘルシーな地域特産品のブランド化に取り組みます。