Skip to content
蒲郡商工会議所
お問合わせ 0533-68-7171
情報検索 入会案内 交通アクセス お問い合わせ

  • 蒲郡商工会議所とは

    会議所概要・組織
  • 企業の方はコチラ

    各種経営支援サービス
  • 一般の方はコチラ

    イベント・お役立ち情報
  • 会場利用の方はコチラ

    会議室紹介・各種利用料金
  • 蒲郡を知りたい方

    蒲郡市の概要・産業

【建設部会用資料】蒲郡市 主要・新規事業

2023/01/01

蒲郡商工会議所 建設部会用の資料ページです。

 
 

蒲郡市役所 令和4年度主要・新規事業

上記がリンク切れの場合はこちら

 
 

蒲郡市役所 令和5年度主要・新規事業

上記がリンク切れの場合はこちら

 

Posted in 新着情報・お知らせ

投稿ナビゲーション

『テックスビジョン2022ミカワ』展示会場ツアー動画をYouTubeチャンネルにて公開!
 
  • » ビジナビ
  • » 専門家相談
  • » 金融サポート
  • » 健康経営推進
  • » おらがの店じまん
  • » イチオシ逸品フェス
  • » 創業支援ネットワーク
  • » コワーキングEGG
  • » G.アカデミー
  • » WEBセミナー
  • » 各種検定試験
  • » 学生就職情報センター
  • » 労働保険事務
  • » 帳簿の付け方サポート
  • » 各種証明書発行
  • » 生活習慣病予防健診
  • » 各種共済制度
  • » 各種保険・保障プラン
  • » 中小機構共済制度
  • » The Chamber News
  • » プレスリリース
  • » メールマガジン
  • » ビジネスパークいざ検索
  • » テックスビジョン
  • » 癒しとアンチエイジング
  • » シティセールス
  • » 蒲郡技術科学振興会
  • » 会館ご紹介
  • » ホール・会議室詳細
  • » 会場・備品利用料金
  • » 開館・閉館日時案内




≫ トップページ  ≫ 蒲郡商工会議所とは  ≫ 一般の方はコチラ  ≫ 企業の方はコチラ  ≫ 会場利用の方はコチラ  ≫ 蒲郡を知りたい方 

  • ・最新情報
  • ・商工会議所入会案内
  • ・長期ビジョン
  • ・景況調査
  • ・会員企業&関連団体紹介
  • ・The Chamber News
  • ・情報検索
  • ・交通アクセス
  • ・お問い合わせ
  • ・ビジネスサポート( ビジナビ │ 専門家相談 │ 金融サポート │ 健康経営推進
  •  │ おらがの店じまん │  イチオシ逸品フェス ) │  創業支援ネットワーク │ コワーキングスペースEGG )
  • ・人材サポート ( G.アカデミー │ WEBセミナー │ 合同企業説明会 │ 各種検定試験 │ 学生就職情報センター )
  • ・事務サポート ( 労働保険事務 │ 帳簿の付け方サポート │ 各種証明書発行 )
  • ・福利厚生サポート ( 生活習慣業予防検診 │ 各種共済制度 │ 各種保険・保障プラン │ 中小機構共済制度 )
  • ・情報発信サポート( The Chamber New │ プレスリリース・会員ニュース │ メールマガジン
  •  │ 愛知ビジネスパークいざ検索! )
  • ・地域アクション ( テックスビジョン │ 癒しとアンチエイジング │ シティーセルス │ 蒲郡技術科学振興会 │ )
  • ・会議所貸室利用 ( 会館ご紹介 │ ホール・会議室詳細 │ 会場・備品利用料金 │ 開館・閉館日時案内 )

〒443-8505 愛知県蒲郡市港町18番23号
TEL 0533-68-7171 Mail info@gamagoricci.or.jp
Copyright 蒲郡商工会議所 All right reserved.
CASE 01
艶栄工業株式会社染色整理加工

弊社の写真は18歳から77歳まで、幅広い年齢で構成され、さらに女性も多数活躍頂いております。
この老若男女が元気に長く働き続きてもらい、会社をより持続性のある良い会社にしていくにはどうするべきか、という課題を少しでも解決していくため2018年から健康経営に取り組んで参りました。
その結果2019年から4年連続で健康経営優良法人に認定、2021年からは2年連続でブライト500に認定されました。

HOW TO 健康経営

艶栄工業株式会社

健康経営CASE1
職場環境の見直し
社員の健康に配慮し、夜勤の残業はゼロ、長時間の残業も少なくして過重労働・長時間労働防止。熱中症対策として、午後3時にはアイスクリームによるリフレッシュタイムもあります。

CASE 02
コミュニケーションの促進に向けた取り組み

社員のコミュニケーションをはかるため、年1回のウナギ弁当やお花見弁当を提供。市の体重測定100日チャレンジに参加したり、毎月1回の全員集会で健康情報の共有を行っています。

CASE 03
受動喫煙防止対策

就業時間は喫煙禁止とし、屋外に喫煙所をもうけ分煙も対応しており、受動喫煙防止対策実施施設認定を取得しています。


企業情報 TEL:0533-68-2196 
企業ホームページ

日本信託警備株式会社警備業

弊社は東海警備安全保障㈱のグループ会社として1976年7月に設立されました。施設常駐警備・イベント警備・交通誘導警備・万引保安警備といった警備業務を、蒲郡市をはじめとする三河エリア全域に展開しています。
2020年には健康経営優良法人に初めて認定され、2021年度から2年連続で『ブライト500』に認定されています。
今年度は社内の交流と健康増進を兼ねた新たな取り組みとして、豊川リレーマラソンに初参加しました。
今後もお客様と弊社に関わるすべての皆様の健康と安全に貢献できるよう一層邁進してまいります。

HOW TO 健康経営

日本信託警備株式会社

健康経営CASE1
CASE 01
運動機会の増進に向けた取り組み
従業員とその家族が利用できるトレーニングルームの活用、健康把握のための体組成計・血圧計の完備

CASE 02
従業員の感染予防や熱中症対策への取り組み

インフルエンザ予防接種の全額負担の実施、空調服・マウスシールド・ドリンク等の支給

CASE 03
コミュニケーションの促進に向けた取り組み

現場への直行直帰の従業員も多いため、社内情報や健康コラムを載せた社内報を
毎月1回送付。ホームページブログにも社内の様子が分かるYouTube動画を配信。


企業情報 TEL:0533 – 68 – 0777 Mail:kanri-c@tokai-group.com
企業ホームページ

豊田東海警備株式会社警備業

弊社は1971年7月、東海警備安全保障㈱として創業以来、機械警備業務と貴重品運搬警備業務を中心に事業展開しています。2012年2月には豊田警備保障㈱との経営統合により「豊田東海警備㈱」が誕生、統合10周年を迎えました。
2020年には健康経営優良法人に初めて認定され、2021年度から2年連続で『ブライト500』に認定されています。
今年度は社内の交流と健康増進を兼ねた新たな取り組みとして、豊川リレーマラソンに初参加しました。
今後もお客様と弊社に関わるすべての皆様の健康と安全に貢献できるよう一層邁進してまいります。

HOW TO 健康経営

豊田東海警備株式会社

健康経営CASE1
CASE 01
運動機会の増進に向けた取り組み
従業員とその家族が利用できるトレーニングルームの活用、各種スポーツイベントへの参加

CASE 02
従業員の感染予防に向けた取り組み

インフルエンザ予防接種の全額負担の実施、事務所玄関に体温測定と連動した全身除菌ブースを設置

CASE 03
コミュニケーションの促進に向けた取り組み

毎月1度、運動とコミュニケーションを兼ねた、駅前清掃活動の実施、従業員を巻き込んだ積極的な啓発活動


企業情報 TEL:0533 – 68 – 0777 Mail:kanri-c@tokai-group.com
企業ホームページ

蒲郡商工会議所地域総合経済団体

当所は2017年度から6年連続で健康経営優良法人に認定され、2021年度・2022年度には『ブライト500』にも認定されました。
2017-19年度の第1期アクションプランでは、蒲郡市内で健康宣言企業100社を目標に掲げて推進した結果、目標の100社を達成することができました。
現在は、2020-22年度の第2期アクションプランで健康宣言企業200社を目標とし、会員企業の支援を行っています。

HOW TO 健康経営

蒲郡商工会議所

健康経営CASE1
CASE 01
健康経営の取り組みに対する評価・改善
健康経営優良法人として常に評価と改善を心がけています。

CASE 02
喫煙率低下に向けた取り組み

禁煙・禁煙継続を促す社内イベントを実施しています。
(禁煙デー)

CASE 03
コミュニケ-ションの促進に向けた取り組み

定期的なヘルシーランチ会を開催してコミュニケーションを
図っています。


企業情報 TEL:0533-68-7171 Mail:info@gamagoricci.or.jp
蒲郡商工会議所 健康経営推進ページ

山八商事株式会社寝具・インテリア製品製造・販売 不動産開発・賃貸業

弊社は寝具やインテリア商品を扱う事業であることから、睡眠や健康とは切っても切り離せない日常業務を行っております。弊社の社員自身が健康的でなければ商品に説得力をもたすことができないという想いから始まった健康経営への取り組みは、毎年常に新しい制度を取り入れながら改善する仕組みが出来上がっています。
2020年に健康経営優良法人に認定され、2021年に続き2022年も健康経営優良法人(ブライト500)に認定されました。
今後も全社一丸となって健康経営の追求を目指してまいります。

HOW TO 健康経営

山八商事株式会社

CASE 01
従業員の感染予防
会社の費用負担によるインフルエンザワクチン接種、定期的な新型コロナウィルス抗原検査の実施、隔月に不織布マスクの無償配布、またワクチン休暇制度を導入し感染症対策を強化しています。

CASE 02
50人未満の事業所におけるストレスチェックの実施

身体的な健康維持と同時にメンタルヘルスについても、定期的にストレスチェックを行い、職場環境改善に努めています。

CASE 03
食生活の改善

月一回サラダランチDayを設定。
会社費用負担にてチョップドサラダを手配し、社員へ提供しています。
野菜を多く取る習慣を身につけ、ヘルスリテラシー向上に向けた環境を作っています。


企業情報 TEL:052-211-5831
企業ホームページ

山八歯材工業株式会社
歯科材料製造販売業

弊社は1958年の創業以来、歯科材料の製造・販売を通じて、歯科医療における貢献を目指し、事業展開しております。
2022年の健康経営優良法人認定をきっかけに、社員の健康とともに、会社の発展を目指します。

HOW TO 健康経営

山八歯材工業株式会社

CASE 01
定期健診受診率の向上
定期健康診断、生活習慣予防健診、ストレスチェック、歯科検診の受診率向上に取り組みます。

CASE 02
感染予防

マスク配布、非接触式消毒液噴霧器設置、非接触式体温計設置等感染予防対策に取り組みます。

CASE 03
ワークライフバランス

年次有給休暇取得促進、定時退社促進による時間外労働時間の削減に取り組みます。


企業情報 TEL:0533-57-7121 Mail:box@yamahachi-dental.co.jp
企業ホームページ

株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
製造業

「医療の質的変化をもたらすティッシュエンジニアリングをベースに、組織再生による根本治療を目指し、21世紀の医療そのものを変えてゆく事業を展開する」ことを会社設立の趣旨とするバイオテク企業です。

HOW TO 健康経営

株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング

CASE 01
メンタルヘルスケアの実施
メンタルヘルス関連疾患で休職・退職をする、
もしくは勤務上の配慮が必要となる従業員を減少させる

CASE 02
喫煙率の低減

喫煙率の低減(現在の10%を更に減少させる)

CASE 03
健康に因んだ社内活動

当社で展開している「軟骨コツコツ体操」の紹介と継続
https://www.youtube.com/watch?v=5SFCve-bLOo


企業情報 TEL:0533-66-2020 Mail:jtec-info@jpte.co.jp
企業ホームページ

イチブン株式会社繊維製品製造業

昭和60年1月創業以来、36年に渡り蒲郡市で繊維製品(寝装品・インテリア製品等)を製造しています。当初はOEM製品が中心でしたが、近年は自社製品も手掛け全国的に販売をしています。また最近はネット販売にも頑張っています。特にモットーとして、日本製の製品に特化し、品質を高めるよう生産体制を敷いています。
平成29年12月に健康宣言チャレンジ事業所として認定されました。愛知県健康経営推進企業にも登録しています。また、女性の活躍促進宣言も致しました。昨年度より健康経営優良法人へ認定されています。

HOW TO 健康経営

イチブン株式会社

CASE 01
健康経営の取り組み
健康経営の取り組み
より良く健康経営を発展させる為、ホウレンソウ(・報告・連絡・相談)を念頭に置き、従業員が一致団結して行動する。

CASE 02
感染症の予防

全員のインフルエンザの予防接種、また近年の新型コロナ(COVID-19)に感染しないよう、予防への取り組みの徹底。
換気、消毒、マスク奨励等。

CASE 03
健康維持の取り組み

生活習慣病予防健診の全員受診、二次健診への受診の取組み。また毎月の会議などで資料を配布しての健康の重要性の呼びかけ。


企業情報 TEL:0533-57-1915 Mail:trade1915@ichibun.com
企業ホームページ

鈴中工業株式会社 総合建設業

当社は明治43年に蒲郡で創業し、以来110年余りに亘り、蒲郡の発展とともに歩んできました。古くは竹島の桟橋工事に携わり、近年では蒲郡警察署新庁舎の建設や国道23号線蒲郡バイパスの工事を手掛けています。
健康経営を推し進め、日々の健康管理はもちろんですが、建設業特有の労働災害対策にも積極的に取り組み、社員が生き生きと
働ける会社を目指します。

HOW TO 健康経営

鈴中工業株式会社

CASE 01
健康的生活への意識改善
全社員定期健康診断とストレスチェックの実施。外部講師による食生活指導の実施。社内に設置している飲料自販機に特保健康飲料の導入。

CASE 02
感染予防

マスクの配布、消毒液の設置、非接触型の体温計設置、
WEB会議アプリケーション導入。

CASE 03
働き方改革

年次有給休暇取得促進、ノー残業デーの徹底など労働時間削減への社内啓発活動の実施。


企業情報 TEL:0533-68-6186 
企業ホームページ

飯島精密工業株式会社自動車部品製造業

弊社では、自動車機能部品、精密金型や治具などとにかく精度の高い製品を数多く制作しております。中には、1000分の1ミリ単位での加工技術が要求される製品などもあり、超精密な技術だけでなく、経験がものをいう製品もあります。量産物からワンオフのオーダーメイド、試作品まで、弊社の精密技術がお客様のニーズにお応えします。

HOW TO 健康経営

飯島精密工業株式会社

CASE 01
「仕事休もっ化計画」
年次有給休暇を取得しやすい環境つくりに取り組みます。

CASE 02
「従業員の健康促進」

全額会社負担によるインフルエンザ予防接種を社内で行う。
新型コロナウイルスの抗原検査が必要な場合は、
キットを配布する。
社内の自動販売機に、特保健康飲料の導入をし、
夏には購入用メダルを配布し熱中症対策をしています。

CASE 03
「病気の治療と仕事の両立」

従業員の状況を踏まえた働き方を策定します。


企業情報 TEL:0533-69-4128
企業ホームページ

蒲郡信用金庫金融業

 地域金融機関として地域経済の発展と繁栄に貢献することを使命としています。職員とその家族の健康の保持・増進について、積極的に取り組むことで活力ある職場づくりを増進するよう「健康宣言」しています。

HOW TO 健康経営

企業名〇〇

CASE 01
従業員の健康診断の実施
経営者・全職員が定期健康診断・人間ドッグを受診するとともに、家族の健康にも積極的に取り組みます。

CASE 02
メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み

職員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います。
(ストレスチェックの100%実施と集団分析結果による職場環境改善を図ります。)

CASE 03
適切な働き方の実現に向けた取り組み

健康経営の実践に向けて環境を整えます。(適切な働き方の実現のための定時退庫日の推進と、ネーミング休暇を導入し有給休暇の取得促進を図ります。)


企業情報 TEL:0533-69 -5311 Mail:jinji@gamashin.co.jp
企業ホームページ

カネキ水産株式会社 水産冷凍食品製造業

弊社は2017年度より健康宣言を実施して健康経営に取り組み、2021年より2年連続で健康経営優良法人に認定されました。
水産冷凍食品製造業、鮮魚介類仲卸業、貿易業の3つの事業を展開し、健康なイメージの食品として世界中で注目されている水産物を世界の海から日本の食卓へお届けすることで、人々の健康に寄与したいと考えます。
人々の健康に関わる安全で安心な食品を提供する企業として、全ての役員と従業員が自らの健康増進に努めてまいります。

HOW TO 健康経営

カネキ水産株式会社

CASE 01
定期健診受診率(実質100%)
会社を健診会場として使用し、就業中に全員が受診できるようにしています。当日受診できなかった者に関しては健診センターで受診していただくなどし、受診率100%を維持しています。

CASE 02
食生活の改善に向けた取り組み

健康に配慮した飲料を月に一度従業員に配付しています。社内設置の自動販売機にも健康飲料を取り入れるなどし、
健康づくりの意識改革に繋げています。

CASE 03
従業員の感染症予防に向けた取り組み

アルコールの設置、アクリル板を各デスクに設置、マスクの配布、非接触型体温計での検温の義務化、食堂やロッカー内でのルール掲示など、感染症対策を強化しています。


企業情報 TEL:0533-57-4161
企業ホームページ

丸七住宅株式会社 不動産業

弊社は不動産の賃貸管理、賃貸紹介、売買紹介、宅地分譲が主体業務の企業で、
昭和52年10月の開業以来、地域の皆様にご愛顧頂きながら今日に至っています。
先のことが極めて見通しにくい環境の中、社員が健康で個性や能力を発揮して活き活きと働くことが重要であると考え、2020年4月に健康宣言を行い、健康増進への取組みを一層充実した結果、昨年に続いて「健康経営優良法人」に認定されました。今後も社員の健康を経営の基本に据え、全てのお客様の「ありがとう」のための活動を一層加速してまいります。

HOW TO 健康経営

丸七住宅株式会社

CASE 01
新型コロナ感染予防
アルコール消毒液やアクリル板設置の他、全社員への抗原検査キットの支給やコロナワクチン接種に要する時間を業務扱いにするなど対策を強化しています。

CASE 02
社員の運動機会の増進

“5万歩以上/月歩いた月が6か月以上の社員を対象に報奨金を支給するなど運動機会を増やす取組みを始めました。

CASE 03
社員の健康習慣のチエック・改善

全社員に健康習慣アンケートを実施し、結果を翌年の取組みに反映するようにしています。


企業情報 TEL:0564-62-5814 Mail:saiyo@marushichi-group.co.jp
企業ホームページ

株式会社ホンダカーズ蒲郡 自動車販売

弊社では働いている社員全員の健康・満足の向上や成長が不可欠と考え、ボランティア活動等様々な活動に取り組んでおり、2018年にHondaディーラーとして全国で初めて健康経営優良法人に認定されました。2018年度から2022年度まで5年連続で認定されています。
Honda内での従業員活性度(満足度)調査においても、満足度・やりがいの部分で全国上位の数値を出しています。

HOW TO 健康経営

株式会社ホンダカーズ蒲郡

CASE 01
コミュニケーション促進に向けた取り組み
“社員の会食時には1人につき2000円の補助を行っています。”

CASE 02
従業員感染症予防に向けた取り組み

インフルエンザ予防接種の費用は会社負担です。

CASE 03
アクティビティの推奨
(ゴルフ・卓球・登山・スポーツ大会等)

従業員の運動機能増進に向けたスポーツイベントの開催、
同好会の設置


企業情報 TEL:0533-69-0011
企業ホームページ

株式会社大国屋 業務用食品卸

弊社は昭和3年(1928年)創業以来一貫して食を通じて地域社会に貢献し、業務用食品卸として三河エリア中心に様々な分野でお客様にサポートさせていただいており、調味料・乾物から清涼飲料水、冷凍食品まで豊富に食品を取りそろえて皆様の豊かな食生活を支える食品卸会社です。
2020年から3年連続で健康経営優良法人に認定され、少しずつですが会社内で健康に対して意識が高まっています。期の始めに自分自身で健康チャレンジとして目標をたて、各自が一年を通じて目標に向けて取り組みをしています。食品を取り扱う会社として食生活の改善に向けて健康に配慮した取り組みをこれからも心掛けていきたいと思います。

HOW TO 健康経営

企業名〇〇

CASE 01
定期健診受診率100%
>年に一度の健診をして健康に対する意識の向上に取り組んでいます。

CASE 02
コミュニケーションの促進に向けた取り組み

定期的な食事会を開催してコミュニケーションを
図っています。※コロナ禍では中止

CASE 03
従業員の感染症予防に向けた取り組み

アルコール消毒液を各場所に設置し、マスクを配置し感染症対策を強化しています。


企業情報 TEL:0533-68-3158 Mail:daikoku8@sk3.aitai.ne.jp
企業ホームページ

アーネス株式会社労働者派遣業

弊社は東三河地区の企業への派遣を行ってます。
派遣先からは派遣社員の管理をしっかりして欲しいと言われます。
派遣会社としては、まず出勤率アップが管理能力に繋がりますので派遣社員の健康をいつも考え、病気による
欠勤がないようにしてます。
結果として高い定着率を確保しています。

HOW TO 健康経営

アーネス株式会社

CASE 01
社員の感染症予防
去年はフェースブックで感染予防を呼び掛け、コロナワクチンの接種申込みのお世話と接種時の付き添いを行いました。また、予防意識向上のため標語コンクールを実施し、優秀作は蒲郡市役所のロビーに掲載し表彰しました。

CASE 02
メンタルチェックの実施

メンタルヘルス不調等のストレスの発生予防や早期発見のためにメンタルチェックを毎年行ってます。
去年は業者の質問項目が日本語以外にタガログ語バージョンの選択肢もありより正確なデータが入手出来ました。

CASE 03
コミュニケーションの促進

派遣社員と管理スタッフのコミニケーションが非常に大切で、コロナ感染がなかった時は、バス旅行や食事会で派遣社員のコミュニケーションの促進を行いましたが、去年は派遣先への訪問回数を増やし困った事や不安や不満などの意見を収集し解決に
努めました。


企業情報 TEL:0533-68-0702 Mail:wakazono.360@arnes.co.jp
企業ホームページ

森菊株式会社織物の企画製造販売

2020年から健康経営優良法人優良法人の認定を受け今年2022年優良法人の
ブライト500の認定を受けました。2022年は創業125年を迎えます。弊社の社風は自由闊達で社員が
のびのびと仕事に打ち込める環境にあります。
また最近はサスティナブルブランドNATURE&SONSを
立ち上げました。
環境と人にやさしく、エコロジカル。
それでいて、自由なものづくりを叶える素材を届けたい。
未来の美しい自然を守るために
テキスタイルサプライヤーができることを、
地球と対話するように考え、かたちにしていくことが大切です。

HOW TO 健康経営

企業名〇〇

CASE 01
社員ファースト1
健康診断を毎年実施しており希望者には検査のオプションも制限なく受けられる。検査も就業時間内に実施している。入社と共に全員入院保険に加入してる。
ストレスチェック年一回実施している。

CASE 02
社員ファースト2

有給、遅刻、早退もその日の体調に合わせて自由に
取得できる。残業もほぼなし。栄養バランスを考えた昼食を
提供している。

CASE 03
もりきくマルシェの実施

昨年より定期的に近隣周辺の人々に日ごろの感謝を込めて実施している。Tシャツを回収してバッグとしてリサイクルしたり。生地を使った体験コーナーを設けている。
地球環境に配慮した取り組みがやがて自分たち
の健康へ繋がる。


企業情報 TEL:0533-68-6111 Mail:info@morikiku.com
企業ホームページ

小森株式会社 繊維産元商社(各種織物製造卸売)

商品に「まごころ 添えて」
明治41年創業の 小林商店と 明治30年創業の 森菊商店が 大正6年 (1917年) 企業統合、両社の頭文字から 小森合名会社 を創立。昭和4年株式会社に改組、㈱小森商店 を設立。昭和14年上海に現地法人開設 ⇒ 昭和21年廃止。昭和17年 現社名 小森株式会社 に変更後、平成29年 創立100周年を迎え 現在に至る。また 経産省と厚労省が推奨する「健康経営優良法人」中小規模法人部門において、平成29年より6年連続で認定を取得。今回ブライト500に認定

HOW TO 健康経営

小森株式会社

健康経営CASE1
CASE 01
全額会社負担の人間ドックの実施、定期健康診断の充実
社員全員を対象に、各個人の受診日を決め勤務時間内に必ず受診、健診受診後、再検査が必要な場合は、業務時間内に早期の病院への受診を必須としています。

CASE 02
健康で快適な職場の推進

朝礼後に社員全員でラジオ体操を実施、平成11年には、東海郵政局からラジオ体操優良団体の地方表彰を受けるなど、50年以上前から社員の健康づくりに継続的に取り組んでいます。毎年 社員研修旅行を実施、社員間の活発なコミュニケーションを図る一助となればと考えています。

CASE 03
会社支給の昼食で健康づくり(個人負担なし)

バランスの整った“日替わり 松花堂風 弁当“ 温かい御飯と汁物、の昼食、但し生ものは除く
(食中毒 防止)また、毎週火曜日は、麺類を中心に飽きない献立の工夫を!


企業情報 TEL:0533-69-1111 Mail:naitoh.takayuki@komori-web.co.jp
企業ホームページ

大江株式会社 婦人服製造卸

弊社は1957年に創業。婦人ハイミセス・シルバー向けにTシャツ、ポロシャツ、ブラウス、ジャケット、セーター等の実用衣料を中心に国内と国外(台湾、中国、韓国、ベトナム等)で生産して全国の小売量販店様及び主要問屋様等に販売しております。私達は、「服を通して、満足し笑顔のある社会をつくる」という理念に基づいて企業活動を続けております。
現在は弊社メインブランド「銀の鈴」で実践しております。おかげさまで多くの「銀の鈴」のお客様にはリピート買いや指名買いでお求め頂いております。これからも社会にとって必要な「衣」の分野で持続的に社会貢献をさせていただきたいと考えております。

HOW TO 健康経営

企業名〇〇

健康経営CASE1
CASE 01
定期健診受診率100%
会社全額負担による年に一度の健診で健康に対する意識の向上を目指し続ける。

CASE 02
従業員の感染症予防(コロナウイルス中心)

手指用消毒液の設置、全員の不織布マスク使用、抗原抗体検査キット支給など感染症対策を実施。

CASE 03
労働時間の適正化

全員が週1日ノー残業デー実施、業務効率化の推進による長時間労働の防止。


企業情報 TEL:0533-68-2580
企業ホームページ

会社名NIDEK 精密機械器具製造業

当社は、1971年の創業以来「見えないものを見えるようにしたい」「見えたものを認識できるようにしたい」「眼に関する優れた機器を作りたい」という想いのもと、医療、眼鏡機器、コーティングの3つの分野に事業を展開しております。
特に、医療機器メーカーとして、社員一人ひとりが健康に対する高い意識を持ち、2020年度から3年連続で健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定されております。
今後も社員が健康で個性や能力を発揮できる環境を整え、いきいきと働くことのできる会社を目指します。

HOW TO 健康経営

株式会社NIDEK

CASE 01
健康経営の取り組みに対する評価・改善
従業員の健康維持・増進効果を表す指標を設定し、
健康課題の抽出、改善施策の検討による、継続的な評価改善に取り組んでおります。

CASE 02
メンタルヘルス不調等のストレス関連疾患の発生予防対応

ストレスチェック組織分析結果を活用した予防対策への積極的な取り組みを行っております。

CASE 03
労働時間の適正化

業務効率化の推進による長時間労働の防止、及び管理職への労働時間管理、
ワークライフバランスの重要性に関する教育を実施しています。


企業情報 TEL:0533-67-8813
企業ホームページ

小池商事株式会社 専門工事業

当社は1950年に設立し、地域のお客様からのニーズにお応えしながら業態を変化させ、現在では主に鋼製建具・金属工事を中心とした専門工事業を営んでいます。
従業員が健康である会社を目指すことは、営利法人としての事業継続性やコストにかかわることはもちろん、当社で仕事をすることで幸せになれるかという、従業員にとっての会社の存在意義を高めることに直結します。
今後も健康になれる会社、健康でいられる会社を目指して健康経営に取り組んで参ります。

HOW TO 健康経営

小池商事株式会社

CASE 01
従業員に対する教育機会
毎年1度「安全勉強会」を実施しており、社員が一堂に会して健康について学ぶ機会を設けています。

CASE 02
運動機会の増進に向けた取り組み

会社が契約した運動アプリの提供で、社員の運動をサポートしています。

CASE 03
適切な働き方実現に向けた取り組み

ノー残業デーの徹底など、適切な労働への社内啓発活動をしています。


企業情報 TEL:0533-68-5101
企業ホームページ

エス・イー・ティー株式会社生産用機械器具製造業

弊社は創業の1990年より自動車部品をメインに様々な自動化に実績があります。7000台分の蓄積したノウハウを最大限に活用し、どのメーカーよりも優れたベストソリューションのご提案を心がけています。この度、「健康経営優良法人」に昨年に引き続き2年連続で認定され、将来的には「ブライト500」に認定されるように活動していきたいと考えております。

HOW TO 健康経営

エス・イー・ティー株式会社

CASE 01
生産用機械器具製造業
生活習慣アンケートを実施し、結果を元に改善に努めています。

CASE 02
新型コロナウィルス感染症予防に向けた取り組み

消毒液・非接触型の体温計の設置、昼食時間の分散(黙食)、アクリルボードの設置

CASE 03
従業員間のコミュニケーションの促進

新入社員歓迎ボーリング大会の実施、野球部の活動などコミュニケーションを図っています。コロナ感染対策として現在は休止中です。


企業情報 TEL:0533-67-3970 Mail:tooyama@set-fa.co.jp
企業ホームページ

会社名〇〇〇〇〇〇 会社分類〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

HOW TO 健康経営

企業名〇〇

健康経営CASE1
CASE 01
〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

CASE 02
〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

CASE 03
〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


企業情報 TEL:〇〇〇〇〇〇 Mail:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
企業ホームページ

会社名〇〇〇〇〇〇 会社分類〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

HOW TO 健康経営

企業名〇〇

健康経営CASE1
CASE 01
〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

CASE 02
〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

CASE 03
〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇


企業情報 TEL:〇〇〇〇〇〇 Mail:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
企業ホームページ